こんにちは、もずです。
4月にキャンプデビューしたわけですが、それ以降はまったくキャンプに行けていませんでした。
友達と予定が合わなかったり、友達の予定に合わせると天気予報が雨になって断念。
しかしキャンセル後、キャンプを行う予定の日になると何故か晴れるんですよねwww
そんなことを数回繰り返しているうちに、心身が限界になり一人でキャンプに行くことを決意。
そういうことで、今回はソロキャンプデビューの様子をお送りします。
バックパックには夢いっぱい・・・?
「徒歩キャンプだしバックパック1つで行くぞ!」とバックパックに色々詰め込みました。

これが最低限の荷物のはずですw
ちゃんと背負って歩けるので大丈夫・・・と行きは思いました。帰りの話は後ほど。
ソロキャンデビューの地は・・・
デビュー戦に川井キャンプ場を選んだ理由は以下の3点です。
・電車だけで移動ができる
・駅からも近い
・ネットから予約ができた
今回の目的は一人でどこまでできるか、とにかく何もせず、疲れ切った自分を癒やすことです。
朝6時に家を出て9時過ぎにキャンプ場に到着。

平日だったので他のキャンパーさんは少なめでした。できるだけ人とすれ違いたくなかったので、テントサイトエリアの端ギリギリの場所を選びました。
初めてのワンポールテント設営
前回のキャンプ後、BUNDOK(バンドック) ソロ ティピー 1をセールで購入しました!(セールで安くなっていたので)
BUNDOK(バンドック) ソロティピー1 BDK-75KA
初めてのワンポールテント設営。

・・・不格好ですね汗
とにかく手間をかけないために選んだランチは今話題の・・・
今回は調理などをしないと決めていました。
そこで今回は某大人気韓国ドラマで話題になったポグリラーメンにしました!

作り方は辛ラーメンの袋に粉末スープ、かやく、お湯を入れて待つこと5分。これだけです。
シェラカップやクッカーなどを使わないので、洗う必要もなくエコですね。
スープまで飲みきれば、あとは袋を捨てればOKです。
辛ラーメンが辛くてスープまで飲みきれない人は、お湯を入れるときにとろけるチーズや卵を一緒に入れるとマイルドになるのでおすすめです。
まったりタイムはコーヒーと映画視聴で・・・
食後は少しのんびりします。

周りには2組くらいキャンパーさんがいましたが、距離も離れているので特にきにならず。

平日なのでほとんど誰もいないので、周りを気にしないで済むのでいいです。
Kndile Fire HD 8にダニエル・グレイグ版007を入れて持ってきていたので、「カジノ・ロワイヤル」を視聴します。映画を見るのも久しぶりな気がします。前は頻繁に映画館に行って観てたんですけどね。
そういえば、アクション映画は脳疲労に効果的らしいですね。
非日常な空間とアクション映画の相乗効果か、軽く仮眠したらかなりスッキリした気がしました。
その後は焚き火に向けてバトニングを始めます。
今回、夜と朝に焚き火をする予定だったので、2束薪を買いました。
細い薪、ちょっと太めの薪、購入したままの薪の3種類を作りました。

もちろん夕食もずぼら飯なわけで・・・
あまり暗くなりすぎる前に夕食を食べ始めます。夕食ももちろんズボラ飯です。

ワイルドチキンラーメンもどきですw
メスティンとクッカーだけしか持ってこなかったので、メスティンにチキンラーメン(ミニ)、やきとり缶詰(塩味)、卵、水を放り込んで調理します。

なんとも言えない背徳感を覚えます。
普段あまりインスタントラーメンを食べないので、2食連続でインスタントラーメンを食べること、栄養とか気にせず、ずぼら飯を貪る。最高の怠惰ですねwww
焚き火タイムの始まりだー!
夕食を食べ終える頃には暗くなってきたのでいよいよ焚き火タイム
なぜかマッチしか持ってきていなかったので、フェザースティックに火をつけることができず。
あきらめてダイソーで購入した着火剤を使います。
これ火力がやばいですね。一瞬で燃え上がりましたwww

焚き火を見つめながら、ぼーっとします。
「会社やめて転職しようかな」とか「本当は何がしたいんだろう」と、家で考えるとどうしても気持ちが重くなりますが、焚き火効果かあまり深く考えず「いま自分はこんな事考えてるなー」と俯瞰してみることができました。
見上げると星も見えてきれいでした。

朝ごはんももちろんズボラ飯
5時起床するも寒かったので6時まで寝袋にくるまってぬくぬく。
そして朝の焚き火タイムです。

ダイソーの着火剤を使ったので、すぐに火が安定します。
焚き火で温まりながらほうじ茶でほっこり。
朝ごはんもはメスティンに米とやきとり缶詰(タレ味)、水を放り込んで、固形燃料で自動炊飯。
なんちゃって炊き込みご飯と味噌汁で朝食です。

お米は若干芯が残っており、リゾットっぽい仕上がりになってしまいました汗
・水の量が多かった?
・風が少しあったので火がちゃんと当たっていなかった?
・蒸らし時間不足?
考えられる問題はいくつかありますので、次回のキャンプまでに自宅で練習しておこうと思います。
撤収でまさかの問題が・・・
楽しい時間は早くすぎるものです。もう撤収の時間です。
テントが朝露でかなり濡れていたので、水分を拭き取ります。いやー、驚くほど水分含んでますね。
パッキングしてバックパックを背負・・・えない!?
行きは大丈夫だったのに、背負うことができない事件が発生。
・普段の運動不足
・筋肉不足
・テントとかに水分を含んでしまって重量増えた?
朝起きたら筋肉痛を感じてはいましたが、全く背負えません汗
寝袋、テント、重いペグをバックパックからパージして手で持って軽量化(総重量は変わらない)
これでなんとか持ち運べるようになったので、チェックアウトして電車で帰路につきます。

また来ようと思いながら、駅から一枚ぱしゃり。
帰宅後はすぐにテントと寝袋を天日干ししました。
まとめ:バックパック1つだと無理っぽい汗
ソロキャンプデビュー、楽しかったです。
そして天気は良かったので、私は雨男ではないことが確定したので、雨男は友人ですねwww
今回見つかった課題は2つですね。
・バックパック1つだと無理っぽい
・メスティンで自動炊飯に失敗
荷物はキャリーカート、収納ボックスを導入してテント、寝袋などはカートに乗せて運ぼうと思います。
メスティンの自動炊飯は自宅で練習あるのみですね。
リフレッシュもかねて、月1回はキャンプに行きたいですね。デイキャンプでも。
友人とキャンプの計画を立てているので、次回はその様子をお送りできればと思います。
最後までお読み頂きありがとうございました。
コメント