こんにちは、もずです。
今回は2021年4月に初キャンプへ行った内容を書こうと思います。
義理の弟(コウさん)、中学からの友人(ヒロさん)から前々から「キャンプに行こう!」と誘われていてたのですが、コロナ禍で緊急事態宣言が出たり、予定が合わなかったりで話が出てから1年くらいして実現しました。
しかし、そこに緊急事態宣言発令されたので急遽キャンセル
今回はキャンプデビューとなった千葉県のグリーンファームおおたき戸田オートキャンプ場でのキャンプの様子をお送りします。
今回の装備

今回は車なんで荷物多めでもOKですよ
義弟から言われたので、よくわからないのでとりあえず結構荷物持っていきました。
全装備の写真を撮り忘れたので、まとめた時の写真です。

グリーンファームおおたき戸田オートキャンプ場について
今回のグリーンファームおおたき戸田オートキャンプ場は、キャンプ芸人となったヒロシさんの「ヒロシのぼっちキャンプ」 のロケ地にもなったそうで、おしゃべりなオーナーのおじいちゃんが話してました。
管理棟はこんな感じで、トイレは水洗、洗い場はお湯が使えるので寒い時期でも安心ですね。

良かった点
平日だったので他のキャンパーは2,3組くらいしかおらず、みんな静かにキャンプしていたのでのんびり過ごせました。
- 平日だったので2,3組しかいなかった
- 管理人のおじいちゃんが面白かった(コミュ力無いときついかも)
- トイレがきれいだった
- お湯も使える洗い場が3つもあった
平日だったので人が少なくて、広々と使うことができました。
竹林が風に揺られて聞こえる風音以外はほぼ聞こえず、The自然て感じでした。
また、トイレはキレイでウォシュレット付き(使ってませんが)
さらに、洗い場は3つもあり、お湯も使えるのでありがたいですね。
残念だった点
- 管理人さんがちょっと適当すぎる
- 販売している薪が水分多め
- 薪というより板みたい
薪が欲しくて管理室に行ったら不在、電話しても出ず。
しばらくして折返しが来たと思ったら「いま〇〇家でご飯食べてるから、お金わかるところに置いておいて貰えれば持っていっていいよ」と・・・。それでいいのか??
そして購入した薪は「空手で割る板か?」というよう薪というより木材??
バドニングがかなり苦労しました・・・しかもかなり水分を含んでいて大変でした。
まあ、なんだかんだ書きましたが、竹林に囲われている中で結構癒やされましたので良かったです。
ただ、車かバイクがないと来れない場所なので、自分一人では来れない場所なのは確かですw
キャンプ飯はカオスだった
設営が一段落したので乾杯!

男3人なので「これくらい食べれるだろうなー」ということで、焼き鳥、豚肉、牛肉を800gくらい。
まずは焼鳥。若干解凍できていないのと、焼き方が難しい・・・。

続いて豚を焼きます。脂がものすごく落ちます。

アラフォー3人で800gは以外としんどかったです。
焚き火を前にアラフォーの語り合い
そして焚き火タイムです。薪が水分が多かったり、板みたいな状態でバドニング地獄でした・・・

アラフォー3人で焚き火を前に語ることといえば
- お墓問題
- 相続の問題
- 夫婦の力関係
- 今の仕事の話(転職とかフリーランスとか)
現実的な話を焚き火を囲って話をしました笑
夜も更けてきて、少し雨が振り始めたので片付けをしてテントに各自にこもることに

いいちこパックが取り残されていたのでパシャリw
朝はコーヒーブレイク
早朝に外からゴソゴソと音がして、「みんな早起きだなー」と思ったらどうやら動物が闊歩してたらしいですw
7時過ぎにテントから出てきてコーヒータイムです。(食欲なかったのでコーヒーだけで済ませました)

キャンプ場で手動で挽いて飲むコーヒーは最高ですね
朝ごはんを終えたら撤収です。帰りに道の駅に寄ってヒロさんがお土産おじさん化して、1万円くらいお土産買ってましたw
まとめ
初めてのキャンプでしたが、気心知れた盟友たちだったので非常に楽しめました。
また、おもてなしする必要がないので、気疲れもすることないので良かったです。
今回は車だったので荷物をたくさん持っていけましたが、今後は徒歩キャンがメインになるので、荷物を減らさないと持ち運ぶだけで大変そうです。
おかげで課題が見つかったので良かったです。
- ご飯はインスタントラーメン、コンビニでおむすびくらいで十分そう
- シュラフ(寝袋)が意外とかさばる
- コーヒーは絶対に欲しい
そもそも食が細いので、キャンプ飯を作るのはまたそのうちでいいかなと思いました。
シュラフが軽量なのですが、コンパクトではないのでスペースをとります。少し圧縮するとかしないとダメですね。
最後までお読み頂きありがとうございました。
コメント